実は、年賀状にはさまざまなマナーとルールがあります。表面(宛名面)と裏面(文面)それぞれの正しい書き方やデザインの選び方、年賀状の投函に関する注意点などを解説します。ビジネスや目上の人に年賀状を出す場合にもこれで安心です!
目次
【基本】年賀状の宛名に関するマナーとルール
宛名を書く際は相手の氏名、敬称、住所と、それぞれ気を遣うべきポイントがあります。黒字で、間違いがないよう丁寧に書きましょう。もし間違った場合は修正ペンを使ったり二重線を引いたりせずに、必ず書き直してください。
なお、書き損じた年賀はがきは郵便局に持って行けば、切手や普通郵便はがきに交換してくれます。交換には、年賀状1枚につき5円の手数料がかかります。
▼併せてご覧ください
年賀状の書き損じは交換可能!いつまで可能かや手数料など詳しく解説
住所は縦書きで読みやすいように配慮する
住所は縦書きで読みやすいように書きましょう。親しい人に送る年賀状は横書きでも構いませんが、正式な書き方は縦書きです。目上の方やビジネス上でお付き合いがある方には、縦書きで送るのが無難です。
郵便番号の右から二枠目あたりを目安に書き始めて、建物名や部屋番は2行目に書くとスッキリと収まります。2行目は1行目の文頭より少し下げて書き始めると、より読みやすくなるでしょう。
建物名も省略せずにきちんと書きましょう。番地の数字は漢数字が基本ですが、親しい人に送る時はアラビア数字でも問題ありません。
敬称は個人名に「様」、会社名に「御中」を付ける
氏名には敬称をつけます。個人名の場合は「様」、会社や団体の場合は「御中」となります。医師や弁護士など、いわゆる“士業”の場合は「先生」でなく「様」を付けます。
会社や団体など組織に所属している場合は、必要に応じて相手の役職名や肩書きを記載します。その際、肩書きと敬称を並べてはいけません。会社名と部署名の両方に御中と記載すること、両方に敬称を付けることもNGです。
【敬称の正しい例】 ・北村一郎 様 ・キタムラ株式会社 御中 ・キタムラ株式会社 営業部 御中 ・キタムラ株式会社 営業部 部長 北村一郎 様 |
【敬称の間違った例】 ・北村一郎 御中 ・キタムラ株式会社 様 ・キタムラ株式会社 御中 営業部 御中 ・キタムラ株式会社 営業部 北村一郎 部長様 |
■正しい書き方の例
氏名は年賀はがきの中央に大きめに書く
相手の氏名は、住所や差出人の氏名より大きめに書いてください。年賀はがきの中央、郵便番号の前半3つの真ん中を目安に書き始めましょう。氏名の前に会社名などを書く場合、会社名などは少し右側に書き、表面の中央に氏名がくるようにすると良いでしょう。
ご家族やご夫婦など複数の方を連名とする場合は、それぞれの名前に敬称を付けてください。ご家族全員など、人数が多い場合は「○○家御一同様」としてもOKです。
住所印を使う場合は黒色インクを使用する
住所が印字された印鑑を使って住所を表記しても失礼には当たりませんが、やはり温かみは手書きの方が伝わります。大量に送る場合は、相手によって使い分けるといいでしょう。住所印を使う際は、黒インクを使うのがおすすめです。
宛名をプリンターで印刷しても問題なし
年賀状の宛名はプリンターで記載しても失礼に当たりません。かつては「プリンターで宛名を印刷すると失礼」という意見もありましたが、昨今では手書きにこだわる必要はなくなりました。
手書きで書きたいという方は、ペンは線が太い毛筆や筆ペン、万年筆を使うのがマナーです。
“消せるボールペン”や水性ペンは、こすれて見えにくくなったり雨など水でにじんでしまったりする可能性があるので避けましょう。
差出人の氏名と住所は表面でも裏面でもOK
差出人の住所や氏名は、表面と裏面どちらに書いても問題ありません。
裏面に縦書きする際は、切手の幅か年賀はがき下部の郵便番号枠の幅に収まるように書きます。差出人の氏名は、住所よりも大きく書きましょう。
表面に書くときは、相手の宛名よりも小さい字で記載するように注意してください。
新しく家族が増えたときは、子どもの名前に「ふりがな」を付けておくと親切です。引っ越しや転勤で住所が変わったときは、その旨を付け加えておきましょう。
年賀状の賀詞・添え書きに関するマナーとルール
年賀状は新年の大事な挨拶。相手のことを思いやり、適切な言葉を選ぶことを忘れてはいけません。特に、目上の方に送る場合は失礼のないよう以下のルールを確認しておきましょう。
賀詞は年賀状を送る相手に合わせる
賀詞とは「新春」や「あけましておめでとうございます」などのお祝い言葉を指します。年賀状では、冒頭に大きく書くのがマナーです。
賀詞の種類はさまざまですが、目上の方には「謹賀新年」「謹賀新春」などの賀詞を使うのが基本です。
賀詞に続けて書くメッセージは自由に書いて構いません。目上の人には敬意のこもった表現を選ぶのがベター。親しい人には、カジュアルな言い回しや英文でもいいでしょう。
賀詞選びでは、意味の重複にも注意が必要です。例えば「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」を一緒に使うのは、同じことを二回言っていることとなりNGです。
賀詞の種類 | 賀詞の内容 |
4文字の賀詞 | ・謹賀新年(新年のお慶びを申し上げます) ・謹賀新春(新春のお慶びを申し上げます) ・恭賀新年(恭しく新年のお慶びを申し上げます) ・新春万福(新しい年に幸福の多いことをお祈りいたします) ・迎春万歳(新年を迎えお慶び申し上げます) |
2文字の賀詞 | ・賀正(正月を祝う) ・迎春(初春を迎える) ・初春(新年) ・寿正(正月を寿ぐ) ・初春(春の初め) |
1文字の賀詞 | ・福(幸せ) ・慶(よろこぶ) ・賀(祝う) ・春(新年) ・吉(めでたい) |
文章の賀詞 | ・あけましておめでとうございます ・新年おめでとうございます ・新春のお慶びを申し上げます ・謹んで初春のお慶びを申し上げます ・初春のお慶びを申し上げます |
添え書きは「お礼」「お願い」「お祈り」などで構成する
賀詞の後に続く文章にはルールがあります。「添え書き」(挨拶文)は賀詞よりも小さい文字で書きましょう。添え書きには、「お礼・近況報告」「お祈り」「お願い・抱負」などを盛り込みます。各要素の順番は決まっていませんが、「日時」は締めに書くのが一般的です。
(1)お礼・近況報告
「昨年中はお世話になりました」など日頃の感謝を書きます。あるいは「元気に過ごしております」など近況を簡潔に報告します。
(2)お祈り
「ご健康とご多幸をお祈り申し上げます」と健康や幸福、あるいは「益々の活躍をお祈り申し上げます」と活躍や繁栄を祈ります。
(3)お願い・抱負
「本年もよろしくお願いします」と付き合いを請うたり、「ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます」と指導を願う気持ちを伝えたりします。「精進して参ります」など抱負や想いを記載します。
(4)日時
「令和6年元旦」と新年の日時を記載。和暦でも西暦でも問題ありません。元旦に年賀状が届かないようなら「正月」や「一月」と書きます。
昨年は〇〇の件で大変お世話になりました 本年も変わらぬご指導ほどよろしくお願い申し上げます 令和○年 正月 |
句読点と忌み言葉を使わない
新年をお祝いする年賀状において縁起の悪い「忌み言葉」は避けましょう。例えば「失う」「倒れる」「衰える」「破れる」「失う」など不吉な出来事を思わせる言葉はタブーです。
さらによく使いがちな「去年」の「去」には、「別れる」「離れる」などの意味があります。代わりに「旧年」「昨年」を使うとよいでしょう。
「。」や「、」といった句読点もNGです。句読点は近代になってから普及したもので、年賀状や賞状など正式な文書では失礼とされています。代わりに改行や、スペースを空けて読みやすくしましょう。
相手を考慮して写真やデザインを選ぶ
写真やデザインに関して厳密なマナーはありませんが、送る相手に合わせたものを選ばないと悪い印象を与えるかもしれません。
例えば、不妊で悩んでいる方に赤ちゃんの写真入りの年賀状を送ると、デリカシーがない人と思われたり、上司にユニークな写真が入った年賀状を送ると、不真面目な人だと思われたりする可能性があります。
目上の方やお仕事上の付き合いの方には写真入りの年賀状ではなく、干支や縁起物のイラストを用いた年賀状を送るのがベターです。
一言メッセージを添えるのも効果的
より気持ちが伝わる年賀状にしたいなら、添え書きに一言添えると良いでしょう。相手を褒めたり、思い出を語ったりすると好印象です。
基本的に、メッセージは相手が楽しい気持ちになれる内容ならマナー違反に当たることはありません。印刷した添え書きに、手書きで追記するのもいいでしょう。手書きにすると、温かみが伝わりやすくなります。
▼併せてご覧ください
年賀状に添える一言メッセージ集!友達・上司など相手別の例文も紹介
添え書きのNG例
「去年」を使ったNG文例
去年は大変お世話になりました 本年もよろしくお願いいたします |
句読点を使ったNG文例
皆様のご健康とご多幸を、お祈り致します。 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 |
年賀状の投函に関するマナーとルール
年賀状を送る際にも気をつけるべき点があります。元旦に届くように送るのが理想ですが、三が日までに届くように送れば十分です。最低でも「松の内」の1月7日(地域によっては15日)までは失礼に当たりません。
喪中は年賀状を送るのはNGですが、受け取ることは問題ありません。年賀状が届いた場合は「寒中見舞い」を松が明けた1月7日以降に送ってください。喪中である旨を伝え、連絡しそびれていたことを詫びましょう。
送ってない人から年賀状が届いたら返信する
自分が送ってない人から年賀状が届いたら、返礼するのがマナーです。もし1月7日までに届かないようなら寒中見舞いとして投函してください。年賀状のお礼と、遅れてしまったことを謝りましょう。
年賀はがき以外を使用する場合は朱書きする
郵便はがきや私製はがきを使用する場合、切手の下に「年賀」と朱書きしてください。書き忘れてしまうと通常の郵便物として扱われてしまいます。年賀状の受付期間に出したとしても年内に配送されてしまうので注意しましょう。
▼併せてご覧ください
年賀状はいつまでに投函したら2024年元旦に届く?送る際のマナーも紹介
年賀状はマナーを守り相手に気持ちを届けよう
年賀状は日本の伝統文化である新年のご挨拶であるため、ルールやマナーが存在します。ルールやマナーをしっかり守りつつ、相手に敬意と日ごろの感謝を伝えましょう。また、文面や宛名のマナーやルールに不安がある場合は、年賀状のテンプレートや印刷サービスを利用するのがおすすめです。
昨年の年賀状を持っていくだけ!忙しい12月は「ラクラク年賀状」がおすすめ
カメラのキタムラでは「ラクラク年賀状」と題して、宛名書きの作成・印刷~年賀状の絵柄印刷までを一貫して行なうサービスを実施しております!
やり方は簡単。昨年もらった年賀状をお近くのカメラのキタムラのお店に持ち込むだけ!
持ち込んでいただいた年賀状から宛名データ作成→宛名印刷→絵柄印刷と、最短2日程度で年賀状作成が可能です。
絵柄だけでなくて宛名も一緒に印刷するから、面倒な手書きの宛名書きも不要。
お店に任せておくだけでとても楽ちんです♪
あとはご自身のお好きなタイミングで投函するだけ!
何かと忙しい12月。年賀状をゆっくり書く暇のないあなたにぴったりの「ラクラク年賀状」をぜひご活用ください!